【楽天モバイル】タブレットでも使える!SIMフリー端末で使う方法

楽天モバイル

この記事にはPRを含みます

楽天モバイルのタブレット対応について解説します!

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
\縛り期間・解約金・手数料なし/
20GB超過後は料金固定!

公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

  1. 【2024年4月】楽天モバイルはタブレットで使える?
    1. 【2024年4月】楽天モバイルでタブレットは販売なし!セット購入もできない
    2. 【現在は受付中止】楽天モバイルでタブレットを販売していたこともある
    3. 楽天モバイルで使えるタブレットの調べ方
    4. 楽天モバイル対応のタブレット一覧|動作確認済み端末は少ない
  2. 楽天モバイルをタブレットで使う方法|購入から初期設定までの手順
    1. 1. 自分でタブレットを用意する|楽天モバイル対応のSIMフリーのものか、ロックの解除済みのもの
    2. 2. 楽天モバイルの契約に必要なものを用意する|本人確認書類・楽天会員情報・支払先情報
    3. 3.楽天モバイルでの契約手続きをする |スマホと同じ
    4. 4. SIMが届くのを待ち、届いたらSIMカードをタブレットに挿す|届くまでの日数は最短2日間
    5. 5. 開通手続きをする|自宅でかんたんに可能
    6. 6. 初期設定をする|楽天モバイルをタブレットで利用できるようにする
  3. 楽天モバイルをタブレットで使うメリット
    1. 楽天回線は無制限で使えて通信をたくさんする人にも便利|月額3,278円(税込)で使い放題
    2. 楽天モバイルならテザリングでの利用も追加料金なし|スマホの回線として契約するのもおすすめ
  4. 楽天モバイルをタブレットで使うデメリット・注意点
    1. 楽天モバイルでタブレットの取り扱いがない|製品と一緒に購入することはできない
    2. 楽天モバイルに対応したタブレットでも使用できない機能がある|スマホとは違う
  5. 楽天モバイルをタブレットで使う際によくある質問
    1. スマホに楽天モバイルのSIMを入れて、テザリングでタブレットを使う方法もある?
    2. 楽天モバイルにタブレットがお得になるキャンペーンはある?
    3. 楽天モバイルでタブレットに機種変更できる?
    4. 楽天モバイルでタブレットのみ購入できる?
    5. 楽天モバイルをタブレットで使う際、料金プランは「Rakuten最強プラン」のみ?
    6. 楽天モバイルでデータ通信専用SIMを契約して、タブレットで使える?
  6. まとめ:楽天モバイルはタブレットに対応!動作確認済みのSIMフリー端末を用意しよう!

【2024年4月】楽天モバイルはタブレットで使える?

参照:楽天モバイル

まず、楽天モバイルはタブレットで使えるかどうかを確認していきましょう。

【2024年4月】楽天モバイルでタブレットは販売なし!セット購入もできない

楽天モバイルでは、2024年4月現在タブレットの販売はおこなっていません。単体での購入はもちろん、回線とセットであっても購入はできません。

楽天モバイルで購入ができないため、楽天モバイル回線でタブレットを使いたい場合は、自分で用意する必要があります。

スマートフォンとは違い、タブレットは楽天モバイルで購入できないので注意してください。

【現在は受付中止】楽天モバイルでタブレットを販売していたこともある

楽天モバイルでは、現在はタブレットの販売をしていませんが、過去には販売をしていた時期があります。販売をしていたのはHUAWEIの機種で、以下のような端末でした。

機種名端末価格利用可能な割引
HUAWEI MediaPad M3 Lite32,780円(税込)スーパーホーダイ3年契約で
10,780円(税込)
HUAWEI MediaPad M3 Lite 1039,380円(税込)スーパーホーダイ3年契約で
17,380円(税込)

タブレットを販売していた当時は、3年契約のプランもあり、プラン契約によって1万円程度で購入可能な端末もありました。

もしも、楽天モバイルで再度タブレットが販売されるとしたら、同じような機種、価格のタブレットが発売されることが予想されます。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
\縛り期間・解約金・手数料なし/
20GB超過後は料金固定!

公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルで使えるタブレットの調べ方

自分の持っているタブレットなどが、楽天モバイルで利用可能かどうかを調べる手順は以下のとおりです。

 利用可能かどうかを調べる手順

  1. こちらの楽天モバイルのページにアクセスする
  2. 「選択肢から選んで調べる」の項目で「タブレット」を選択する
  3. タブレットのブランド一覧が表示されるので、当てはまるものを選ぶ
  4. 「NTTドコモ」、「SIMフリーデバイス」など購入先が表示されるので、当てはまるものを選ぶ
  5. 機種名が表示されるので、自分の持っている機種を選択する
  6. 機種が楽天で利用可能かどうかが表示される

上記の手順で、自分の使いたいタブレットが楽天モバイルで利用可能かを調べてみてください。

楽天モバイル対応のタブレット一覧|動作確認済み端末は少ない

楽天モバイルでは、動作確認済みのタブレットが少ないです。下記のタブレットが対応機種となっています。

ブランド名購入先端末名利用できない機能
arrowsNTTドコモarrows Tab F-04H4Gデータ通信、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
arrowsNTTドコモarrows Tab F-02K4Gデータ通信、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEINTTドコモdtab Compact d-01J4Gデータ通信、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEINTTドコモdtab Compact d-02K4Gデータ通信、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEINTTドコモdtab d-01K4Gデータ通信、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MatePad通話、SMS(パートナー回線)
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MediaPad M3通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MediaPad M5通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MediaPad M5 lite通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MediaPad M5 lite 8通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MediaPad T1 7.0 LTE4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIその他(SIMフリーデバイス)HUAWEI MediaPad T54Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
HUAWEIワイモバイルHUAWEI MediaPad M3 Lite s 702HW4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad Air(第4世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad (第8世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad (第7世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad Air (第3世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad mini (第5世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad Pro (11インチ)(第2世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadその他(SIMフリーデバイス)iPad Pro (12.9インチ)(第3世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadNTTドコモiPad (第7世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadNTTドコモiPad Air (第3世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadNTTドコモiPad mini (第5世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadNTTドコモiPad Pro (11インチ)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadNTTドコモiPad Pro (11インチ)(第2世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
iPadNTTドコモiPad Pro (12.9インチ)(第4世代)APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他NTTドコモdtab d-41A4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他その他(SIMフリーデバイス)ZenPad 10 Z301MFLSMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他その他(SIMフリーデバイス)ZenPad 10 Z300CNLSMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他(SIMフリーデバイス)ZenPad 3S 104Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他その他(SIMフリーデバイス)ZenPad3 8.0通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他その他(SIMフリーデバイス)ZenPad 8通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他ソフトバンクLenovo TAB4 701LV4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他ソフトバンクLenovo TAB3 601LV4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他ワイモバイルLenovo TAB2 501LV4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可
その他ワイモバイルLenovo TAB4 702LV4Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)、APN自動設定 海外/国内は利用不可

楽天モバイルで利用可能なタブレットは上記のとおりです。

ただし、すべての端末で何かしらの機能が利用できない点に注意が必要となっています。

楽天モバイルをタブレットで使う方法|購入から初期設定までの手順

ここでは、楽天モバイルをタブレットで使う方法をみていきましょう。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

1. 自分でタブレットを用意する|楽天モバイル対応のSIMフリーのものか、ロックの解除済みのもの

楽天モバイルではタブレットを販売していないため、必ず自分で端末を用意する必要があります。使いたい端末が楽天モバイルで利用可能かはこちらから確認してみてください。

また、ほかの携帯会社で利用していたタブレットの場合は、SIMロックの解除が必要になることがあります。

現在使っている携帯会社でSIMロックがかかっているかを確認してみてください。SIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除の手続きを行えば楽天モバイルでも利用可能となります。

タブレットは、楽天モバイルで利用可能な端末であれば、家電量販店で購入したり、中古の端末を購入してみてもよいでしょう。

2. 楽天モバイルの契約に必要なものを用意する|本人確認書類・楽天会員情報・支払先情報

楽天モバイルの申し込みをするために、まずは必要なものを用意します。申し込みに必要なのは下記の3点です。

 申し込みに必要なもの

  • 運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類
  • 楽天会員のユーザーIDとパスワード
  • クレジットカードと銀行口座の情報

3点の書類はいずれも申し込み者本人のものである必要があります。申し込み時点で楽天会員でない場合は、即日で申し込みが可能です。

3.楽天モバイルでの契約手続きをする |スマホと同じ

タブレットが用意できたら、楽天モバイルでSIMの契約をします。

楽天モバイルのプランはRakuten最強プランだけです。

楽天モバイルでのSIMの契約はスマホの契約をするときと同じ流れとなっています。下記の手順で申し込みをおこなってみてください。

 申し込み手順

  1. こちらの楽天モバイルの申し込みサイトを開く
  2. 「プランを選択する」を選択する
  3. オプションサービスの選択画面を確認する
  4. タブレットの購入はできないので、商品は選択せずに「この内容で申し込む」を選択する
  5. 端末を購入する場合は、端末の選択画面が出るので希望するスマホを選ぶ
  6. 選択したプランや商品の確認画面が出るので、内容に間違いがなければ「この内容で申し込む」を選択する

タブレットを利用する場合も、楽天モバイルでは上記の手順で申し込みしてみてください。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

4. SIMが届くのを待ち、届いたらSIMカードをタブレットに挿す|届くまでの日数は最短2日間

楽天モバイルへの申し込みが完了したら、SIMカードが届くのを待ちます。SIMカードが届くまでの日数は最短2日間ですが、審査状況や配送状況などで異なるとのことです。

SIMカードが届いたら、タブレットにSIMカードを挿し、利用手続きをおこないます。

5. 開通手続きをする|自宅でかんたんに可能

楽天モバイルからSIMが届いたら、MNP開通手続きをおこないます。開通手続きは、新しく楽天モバイルに使用する以外のスマホやパソコンなどでおこないます。

手順は下記のとおりです。

 開通手続きの手順

  1. こちらの「my 楽天モバイル」にアクセスする
  2. my 楽天モバイルのページの中から「お申し込み履歴」を選択する
  3. 開通をしたい該当する申し込み番号を選択する
  4. 「MNP転入する」ボタンを選択する

上記の手順で開通手続きは完了です。

6. 初期設定をする|楽天モバイルをタブレットで利用できるようにする

開通手続きが完了したら、端末の設定をおこない楽天モバイルを利用できるようにします。例として、iPadでの手順をご紹介します。

 iPadでの手順

  1. SIMカードを挿入する
  2. 設定を起動させ、「モバイル通信」を選択する
  3. 「APN設定」を選択する
  4. 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力する

上記の手順で、インターネット共有が利用できるようになったら設定は完了です。

楽天モバイルをタブレットで使うメリット

ここでは、楽天モバイルをタブレットで使うメリットをみていきましょう。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天回線は無制限で使えて通信をたくさんする人にも便利|月額3,278円(税込)で使い放題

楽天モバイルでは、料金プランはRakuten unlimit VIというプランのひとつのみとなっています。月額の利用料金は、利用したギガ数によって異なります。利用料金は下記のとおりです。

ギガ数月額料金
~1GB0円
1~31,078円(税込)
3~202,178円(税込)
20GB以上3,278円(税込)

タブレットで動画を見たり、データ容量をたくさん使うような作業をするという人に楽天モバイルはおすすめです。

楽天モバイルならテザリングでの利用も追加料金なし|スマホの回線として契約するのもおすすめ

楽天モバイルは、スマホの回線として契約することももちろん可能です。楽天モバイルは追加料金0円でテザリングが利用できます。

さらに、楽天モバイルでは、データ容量無制限で利用可能です。楽天モバイルをタブレットで利用する場合、スマホの回線として契約するのもおすすめとなっています。

タブレット用に端末として契約するのではなく。スマホとタブレットのどちらも利用可能です。

楽天モバイルをタブレットで使うデメリット・注意点

次に、楽天モバイルをタブレットで使うデメリット・注意点をみていきましょう。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルでタブレットの取り扱いがない|製品と一緒に購入することはできない

楽天モバイルでタブレットを使う上で一番のデメリットは、タブレットの販売がされていないことです。タブレットを利用する場合は、自分で用意する必要があります。

自分で用意する場合は、タブレットが楽天モバイルに対応しているかを確認しなければいけません。

自分で楽天モバイルで利用可能なタブレットを用意しなければならない点にご注意ください。

楽天モバイルに対応したタブレットでも使用できない機能がある|スマホとは違う

楽天モバイルでは、スマホではほとんどの機能が利用可能です。しかし、タブレットでは、すべての端末で何らかの利用できない機能があります。

たとえば、タブレットとして人気のiPadでは、下記の端末が楽天モバイルに対応していますが、APN自動設定は利用できないとのことです。

楽天モバイルで動作確認済みのiPad
SIMフリー端末・iPad Air(第4世代)
・iPad (第8世代)
・iPad (第7世代)
・iPad Air (第3世代)
・iPad mini (第5世代)
・iPad Pro (11インチ)(第2世代)
・iPad Pro (12.9インチ)(第3世代)
NTTドコモの端末・iPad (第7世代)
・iPad Air (第3世代)
・iPad mini (第5世代)
・iPad Pro (11インチ)
・iPad Pro (11インチ)(第2世代)
・iPad Pro (12.9インチ)(第4世代)

さらには、arrows、HUAWEIなどの端末では、APN自動設定の他に、4Gデータ通信、SMS(パートナー回線)といった主要機能も利用できません。

楽天モバイルに申し込む場合は、タブレットでは利用できない機能がある点に注意してみてください。

楽天モバイルをタブレットで使う際によくある質問

最後に、楽天モバイルをタブレットで使う際によくある質問を見ていきましょう。

それぞれ順番に確認していきます。

スマホに楽天モバイルのSIMを入れて、テザリングでタブレットを使う方法もある?

楽天モバイルでは、テザリングに対応したスマホとタブレットがあれば、テザリングの利用が可能です。テザリングを利用するための追加料金も必要ありません。

楽天モバイルでは、データ容量を無制限で利用できるので、テザリングで楽天モバイルを利用するのもおすすめです。

楽天モバイルでは、下記の方法でテザリングが可能となっています。

 テザリングの方法

  • Wi-Fiテザリング
  • USBテザリング
  • Bluetoothテザリング

スマホを使って楽天モバイルの契約をして、テザリングを利用してタブレットを使うのもおすすめです。

楽天モバイルにタブレットがお得になるキャンペーンはある?

楽天モバイルでは、タブレットの販売やタブレット向けのプランはありません。ただし、タブレットでも利用できるRakuten最強プランで、お得なキャンペーンはおこなわれています。

下記のキャンペーンの利用がおすすめです。

キャンペーン名キャンペーンの内容
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン「Rakuten最強プラン」に新規や乗り換えで申し込みをすると、楽天ポイントを2,000ポイントもらえる

楽天モバイルでは、楽天ポイントプレゼントなどのお得なキャンペーンをおこなっています。いずれも、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」への申し込みがはじめての場合のみです。

スマホなどで申し込みをしていない場合は、ぜひ利用してみてください。

楽天モバイルでタブレットに機種変更できる?

楽天モバイルでは、タブレットの取り扱いはしていません。取り扱いがないため、タブレットの機種変更もできなくなっています。

タブレットに機種変更をしたい場合は、自分でタブレットを購入して用意する必要があるとのことです。

楽天モバイルでタブレットのみ購入できる?

楽天モバイルでは、タブレットの取り扱いをしていません。取り扱いをしていないため、タブレットのみ購入することは不可能となっています。

タブレットを購入したい場合は、Appleなどのタブレットの販売元から購入してみてください。

楽天モバイルをタブレットで使う際、料金プランは「Rakuten最強プラン」のみ?

2024年4月現在、楽天モバイルで契約可能なプランは「Rakuten最強プラン」のみとなっています。

タブレットを利用する場合も、必ず「Rakuten最強プラン」を契約することになるとのことです。

楽天モバイルでデータ通信専用SIMを契約して、タブレットで使える?

楽天モバイルでは、契約可能なプランは「Rakuten最強プラン」のみです。データ通信専用SIMの取り扱いはないため、解約も不可能となっています。

楽天モバイルでタブレットを使う場合は、データ通信も音声通話も可能な「Rakuten最強プラン」のSIMを契約してみてください。

まとめ:楽天モバイルはタブレットに対応!動作確認済みのSIMフリー端末を用意しよう!

楽天モバイルはタブレットについて紹介しました。楽天モバイルでは、タブレットを利用可能です。

タブレットは楽天モバイル対応のSIMフリーのものか、ロックの解除済みのものを準備してみてください。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大6,000円相当の
ポイント還元中!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました